特集
『そんなに読んで、どうするの?』 刊行記念対談
豊崎由美×
第4回 2005年オススメの小説は?
 いよいよ最終回を迎えた、豊崎由美さんと永江朗さんの特別対談「書評ほどオイシイ商売はない!?」。最終回は豊崎さんが2005年度「オススメの小説」を紹介してくれます。永江さんのオススメ小説ももちろんありますよ。さあ、皆さんはどの1冊を手にしてみますか? 本連載の感想は「アンケートに答える」ボタンをクリックして、お寄せください。皆さんのご意見・ご感想をお待ちしております。それでは最終回じっくりお楽しみ下さい。
記事一覧
  第1回 トヨザキ書評は作品の写し鏡!?
  第2回 書店で本に呼ばれるという感覚
  第3回 書評に自分のことなんて書かない
第4回 2005年オススメの小説は?
書籍DATA
『そんなに読んで、どうするの?−縦横無尽のブックガイド−』

そんなに読んで、どうするの?
縦横無尽のブックガイド
四六判・並製・カバー装・560ページ
ISBN4-7572-1196-1
定価1,680円(本体1600円)
 
商品詳細を見る
アンケートに答える
 いま最も多くの読書家からの熱い支持を集める辛口の書評家といえば、“トヨザキ社長”こと豊崎由美をおいてほかにはいない! 

 幅広い膨大な読書量に裏打ちされた批評眼もさることながら、その歯に衣着せぬ物言いが痛快至極! 

 大森望さんとの共著『文学賞メッタ斬り!』や岡野宏文さんとの共著『百年の誤読』で溜飲を下げた人は少なくないはずです。そんなトヨザキ社長の初の書評集が遂に刊行! 

 取り上げた小説は、純文学からエンタメ、前衛、ミステリ、SFなど、ジャンルも国籍も問わない239作品! 

 これまで豊崎さんが様々な雑誌に書いてきた珠玉の書評を集め、もう徹頭徹尾、小説愛に溢れた1冊です。

 しかも今回は、トヨザキ社長の原稿に某大作家先生が激怒し、某雑誌の編集部員が総入れ替えさせられたという、伝説の辛口書評「読者諸君!アホ面こいてベストセラーなんか読んでる場合?(抄)」を特別袋綴じ掲載! それだけでも一読の価値アリです! 

 トヨザキ社長のレコメンドする小説に出会い、泣いちゃってください、笑っちゃってください、打ちのめされちゃってください!
 
永江 この書評集で辛口でバッサリというのは、袋綴じ以外だと、辻仁成だけですよね。
豊崎 この原稿を入れるか入れないかでは、最後の最後まで悩んだんですよ。でもね、私のことを『文学賞メッタ斬り!』で知った読者の人もいるわけじゃないですか。あのキャラだと思って買った人を、「何だ、これ!」とガッカリさせたら申し訳ないと思って。
永江 褒めているのばっかりじゃんって。
豊崎 で、辻仁成さんには泣いていただくことにしたんです。私、わりかしサービス精神が旺盛なほうなんで、巻末に袋綴じがありますけど、ほかにもう1つぐらい辛口の書評があってもいいかと思ったときに、辻仁成はいじめてもいいかなあ、と。あ、ただ最近は宣言していますけど、“辻いじめ”はもうやめます。あの人、今あんまり売れてないから、これ以上いじったら弱い者いじめになっちゃうでしょ。だから私、もう辻仁成の小説は読みません! 読むといじめたくなっちゃいますから。
永江 これは全体の中でピリリと効いて、いいアクセントになりましたね。
豊崎 まるで生贄(いけにえ)のよう(笑)。でも、今でもまだくよくよ考えているんです。やっぱり入れないほうがよかったのかなって。
永江 でも、貧乏な作家だったら気の毒だけど、幸せいっぱいみたいだから、いいんじゃないですか。
豊崎 そうですよねっ。中山美穂と結婚できたんですしね。私には小さな夢があって、いつかどこかで辻仁成に遭遇するようなことがあったら、「やっと会えたね」って言ってあげることなんです(笑)。
永江 いいオチがついたところで、では、質疑応答に。

質問:今年(2005年)いちばん読んでほしい本と、これは読むなよという本を教えてください。
豊崎 日本の小説だと、町田康さんの『告白』(中央公論新社)ですね。すごく応援しました。私、ときどき応援月間ってぇ〜のを設けるんですよ。『告白』月間とか、『シャングリ・ラ』(角川書店)月間とかつくって、その期間はいろんな媒体で一大応援キャンペーンを繰り広げるんです。年齢層が重ならない媒体3誌ぐらいで書評して、その本が売れるように援護射撃するんです。それをやったのが、『告白』と池上永一さんの『シャングリ・ラ』ですね。
永江 『告白』については随分書いていましたよね。
豊崎 大好きですね。丸谷才一先生が谷崎賞の選考会で、「こんなもの小説じゃない。こんなもの日本語じゃない」ってお怒りになったらしいですけど。
永江 褒められても嫌じゃん。
豊崎 でも、丸谷才一って、これまでは町田康をずっと高く買っていたんですよね。だから、今までの小説に比べてダメということが言いたかったんだと思うんです。私は、これまででいちばんの傑作だと思うんですけどねぇ。『パンク侍、斬られて候』(マガジンハウス)もとてもよかった。この作品と『告白』ってワンセットだと思うんです。同じような精神状況下で書いていた小説だろうな、という気がします。国内エンターテインメントだったら『シャングリ・ラ』。ちょっとキャラクターが立ち過ぎてアニメっぽくなっているきらいがあるので、もしかしたら文学が好きな人は眉をひそめるかもしれませんけど、心から笑って泣いてという感情の起伏がある小説が読みたいという人にはお薦めです。
永江 海外文学はどうでしたか?
豊崎 2005年は英米が意外に弱かったんですが、フランスやスペインなど、英米以外の国に収穫がありました。文体にこだわる人だったら、リャマサーレスの『黄色い雨』(ソニー・マガジンズ)。初めて翻訳されたスペインの作家です。木村榮一さんの翻訳もすばらしいので、文体にこだわる人は絶対に読んでほしい。それと、感動がともなうサプライズを味わいたい人は、フィリップ・クローデルの『リンさんの小さな子』(みすず書房)。それと、穂村弘ファンは、エマニュエル・ボーヴの『ぼくのともだち』(白水社)。1920年代に書かれた小説なんですけど、今、初めて訳されたのが逆によかったと思える作品ですね。働きもしないで、軍人恩給で生活している30代の孤独な男が、何か起きないかな、友達ほしいな、と毎日1時間もかけてパリまでテクテク歩いて行く。その友達づくりに挑むさまを描くエピソードを収めた連作短篇集です。この主人公が相当なダメ男で、「友達、できないの当然じゃん!」と思えてくる、ある種のイヤげキャラなんですよ。穂村弘風に言うところの人生経験値が圧倒的に足りない“世界音痴”で、他者との距離がうまく取れない男。でも、不思議と憎めない。かわいいんです。意外なめっけものでしたね。「くふふ」と笑えるような面白さがあるので、ぜひ買って読んでみてください。  海外エンターテインメントだったら、『このミス』なんか信じなくていいです(笑)。『このミス』の海外編のアンケート結果はおかしいですよ。真の1位はジェレミー・ドロンフィールドの『サルバドールの復活』。驚きますよぉ。映画『セントエルモスファイアー』を思わせるような青春小説みたいなパートと、お城を舞台にしたちょっと不気味なゴシック風味のパート、ある天才ギタリストの成長を描くビルドゥングスロマン的な芸術家小説っぽいパート、この3つの物語がいったい何によって寄り合わされていくのかといったら……、その仕掛けには絶対びっくりしますよ。「えっ、そんな下品な!(絶句)」っていう、唖然とするようなオチになっているんです。この人、『バッタの農場』という小説で『このミス』2003年版の1位になっているんですけど、ちょっと奇妙なテイストの作家ですね。
永江 読まないほうがいい小説は?
豊崎 例の『週刊文春』からの依頼で無理やり読まされた『頭のいい人、悪い人の話し方』が、本当に劣悪な新書だと思いましたけど、小説だと……、ないっちゃないのかな。(客席に向かって)私、『TV Bros.』で何か斬っていました? とにかく記憶力がないので、手帳を見ないと自分が何を取り上げたのかわからないんですよ。
永江 手帳に克明に読んだ本を書いていますよね。
豊崎 タイトルだけですけどね。どこの雑誌に何を書いたかというのがわからなくなるとまずいんで。あっ、それで事件があったんですよ。この書評集に載せている『ペンギンの憂鬱』という本にだけ初出がなくて、今回が初めての掲載になるんです。なんでかというと、私は『婦人公論』に書いたつもりでいたんですが、この本の編集者の塚田くんがいくら探しても見つからないっていうんですね。で、「豊崎さん、もう1回ちゃんと調べてもらえませんか」と。「だって、書いたもん!」って私がキレたら、「『婦人公論』の編集者さんに聞いても、『この原稿はもらってない』って言っているんです」と。「えーっ」とか言って手帳を見たら、ちゃんと『婦人公論』に書いたというメモが残っている。何だよ、塚田もいいかげんなこと言いやがってよー、と思ったんですけど、その11月に書いた12月号の締め切りのメモを見て急に記憶がよみがえったんです。12月号は合併号になるので1号分書かなくてよかったんだって(笑)。そーだ、そーだ、私、原稿を出さなくてもいい号に『ペンギンの憂鬱』の書評を書いて送って、「今回は、お休みですよ」って担当編集者に笑われちゃったんだっけなーって。
永江 じゃあ雑誌には載ってない原稿がここに入っている。
豊崎 よかったですよ、書いたのが無駄にならずにすんで。
永江 お得じゃん、この本。
豊崎 永江さんも骨身にしみていると思うんですけど、ライターって11月はめちゃくちゃ忙しい時期じゃないですか、年末進行とかで。そんなものすごく忙しい中で書いたのに載せてももらえず、書き損じゃんって悔しがった当時の記憶がよみがえって……。ところで、永江さんの今年のお薦めは何ですか?
永江 『告白』もよかったし、高村薫の『新リア王』(新潮社)、大江健三郎の『さようなら、私の本よ!』(講談社)。あと、『群像』に掲載された町田康と大江健三郎の対談。『告白』と『さようなら、私の本よ!』とあの対談を読むと、今年はすごく面白い1年だったんだなと。
豊崎 日本の小説、豊かでしたよね。
永江 『新リア王』はすごい。
豊崎 まだ読んでないんですよ。『晴子情歌』よりもいいんですか。
永江 『晴子情歌』よりももっとアバンギャルドしてる感じです。ソローキンの『ロマン』みたいな感じの……。
豊崎 えーっ! じゃ、読まなきゃ。
永江 いやいや、ああいうどんでん返しじゃないですけど、最後の最後まできて、なるほどこれがリア王か、ということはわかる。
豊崎 ぱらぱらぱらっとめくったところ、対話小説みたいですよね。ドストエフスキーの『悪霊』を思い出しちゃったんですけど。
永江 『悪霊』の話も途中で出てくる。あと埴谷雄高の『死霊』。その2つの話も出てくるんですけど。高村薫はかなり意識したんでしょうね。

<END>


「書評ほどオイシイ商売はない!?」 記事一覧
  第1回 トヨザキ書評は作品の写し鏡!?
  第2回 書店で本に呼ばれるという感覚
  第3回 書評に自分のことなんて書かない
第4回 2005年オススメの小説は?
著者PROFILE
著者近影
豊崎由美 とよざき・ゆみ
1961年生まれ。ライター。『本の雑誌』『GINZA』『ダ・ヴィンチ』『婦人公論』などで書評を執筆。文芸のみならず、演劇、競馬、スポーツ、テレビドラマなど興味はエンターテインメント全般に及び、執筆活動の範囲はきわめて広い。著書にB級スポーツ観戦記『それ行けトヨザキ!!―Number迷コラム傑作選』(文藝春秋)、日本の文学賞を徹底検証して話題となった『文学賞メッタ斬り!』(パルコ出版/大森望との共著)、20世紀の日本のベストセラーを鋭く考察した『百年の誤読』(ぴあ/岡野宏文との共著)などがある。
著者近影
永江朗ながえ・あきら
1958年生まれ。ライター。法政大学文学部哲学科卒業後、西武百貨店系洋書店「ア−ル・ヴィヴァン」を運営するニューアート西武に入社。約7年間勤務した後、『宝島』『別冊宝島』などの編集、ライターを経て、93年よりライター業に専念する。著書に『批評の事情―不良のための論壇案内』(ちくま文庫)、『ベストセラーだけが本である』(筑摩書房)、『平らな時代―おたくな日本のスーパーフラット』(原書房)、『メディア異人列伝』(晶文社)、『話を聞く技術!』(新潮社)などがある。